2014年6月19日木曜日

another reunion and the trip continues....

旅の最後は福岡から飛行機で名古屋へ
名古屋駅で14才からの友人りゅうちゃんとゆりこに会う

りゅうちゃんとは何回か名古屋で会っているけど

ゆりことは20年ぶり?だけど不思議なことに彼女のおばさんが
以前、栂池で宿をしていて今は隣の大町にいらしたり
今年の2月にみねかたスキー場で出会った方が彼女の勤務先のスキー部の先輩だったり
ご縁はつながっている

今日の白馬は梅雨でしっとり 北アルプスは全然見えない。
阿蘇が「気」の集まるvortexだとしたら

白馬はもっとクリアーなニュートラルなところだと思う。
地震のあと熊本にUターンして近々阿蘇に移るというひとに会ったので

阿蘇に移るわけを尋ねた
「シャーマンってわかります?シャーマンに阿蘇と言われて…
白馬も結構キちゃってるひと多そうっすね」
「うーん、どうだろう。どっちかというと運動バカって感じかな」
アウトドアのひとはすでに「わかっている」

けどそんなことは言わないような気もして
だからわたしは白馬にいるのがいいのかも。

嬉野でさこちゃんに会って学生時代に彼女に話した

いつか自分がつくってみたいもののアイディアを思い出した。
それから阿蘇で永戸さんと会えて
永戸さんといつかまた一緒に仕事したいなって思っていたこと
そのためには自分が力をつけなくてはいけないって思ったことも。
りゅうちゃんからは「きっこは昔から自分の意見をまっすぐに言う」
「自分の気持ちに素直に進んでいっているのがいいね、って旦那さんも言っていたよ」
ってことばをもらった。

神戸時代のまゆみちゃんは「天使」系だったので

エンジェルカードをリーディングしてもらおうと思っていたけれど
阿蘇ですっかり「巫女」系に変わっていたので日本の神様カードを3枚引いてみてもらった。

一番印象に残ったのは「鳥之石楠船神」(とりのいわくすふねのかみ)

鳥のようにはやく、石のように堅固な楠(くすのき)の船を意味する。
今回の旅は大きな楠との出会いもあったもんね
九州tripはひとまず終了。次はもう少し遠くへ行ってきます!



上色見熊野坐神社

高森殿の大杉
blogの更新が遅れていましてすみません…

2014年6月12日木曜日

camping in Aso

南阿蘇には大好きな東京のアーティスト永戸さんと
神戸時代のヨガ友まゆみちゃんが移住している

まゆみちゃんに久しぶりにマッサージとレインドロップしてもらって
やっと落ち着いて良い状態になってきた。今回はちょっと忙しすぎたみたい。
まゆみちゃんたちのお店、高森の「てのは」にいると常連のSさん達がやってきた。
モンベルの帽子と靴を身につけた彼女は今度南阿蘇にできるモンベルの地元担当者らしい
…世間は狭い、あるいは日本の山あるところにモンベルあり、か

「てのは」のゾウサンに教えてもらった場所にテントを貼った
武雄図書館で買ったアナスタシアの影響
ぐっすり眠れますように

Aso, the highlights of the trip

南阿蘇・塩井社水源
阿蘇に移った永戸さんおすすめの水源
熊本はむちゃくちゃ暑かったけどここは風がここち良い

阿蘇の山と里の関係は安曇野みたいな距離感だろうか
でも外輪山の内側だからか
安曇野のフラットでクリアーな感じに比べてもっと濃い感じがする


led by three big camphor trees

森里子(最近の通称はモリコだそう)さんになった
東京の大学同期さこちゃんは嬉野でアートセラピストをしている

彼女もわたしもまだ関西にいた頃
モリモトの個展でバッタリ再会して10年位ぶり!?
優しい旦那さんとかわいい息子さん嬉野の環境に恵まれて
まさに森の里子さんになったのだ

さこちゃんおすすめの武雄の三大巨木(すべて楠)と話題の武雄図書館
それから不思議な喫茶店「山閑人」に連れていってもらう

写真は樹齢3000年!「武雄の大楠」の前で出会った筑後のFさんに撮っていただいた
次回はFさんおすすめの草場先生の陶彩画ギャラリーにも行こうね


武雄の大楠

塚崎の大楠

川古の大楠

Fukuoka for the first time

初めての福岡
久しぶりに会ったM学園OBで同い年シングル博多っ子の米ちゃんは元気でした
福岡に戻ってとてもよいキャリアを歩んでいるみたい
キャナルに寄って石黒くんにも会えました
次回は山一緒に行きたいな

楠が印象的 太宰府にて

2014年6月5日木曜日

photos from sunrock festival

リクエストにお答えして。
山頂エイド係でしたのであんまり写真は撮れなかった〜








2014年6月2日月曜日

friends and encounters

「kikuちゃん  元気してますか?
このハガキが届く頃はサンロクフェスの真っ最中!?
そして私は売木村山中でもがいている?(笑)
kikuちゃんのブログ見てると〇〇さんにバッタリ的なことが多くて
これってきっとkikuちゃんが引き寄せているんだな~と。
私やJくんと出会ったのもこの「糸」のせいだ…と
しみじみと感じて筆を執った次第で…」

6月1日日曜日 サイコーな天気のハクバサンロクフェス
終わって 帰ってポストを見ると
4年前に山で出会ったトレイルランナーEさんからの葉書
きっと土曜日に届いていたんだろうけど
ちょうどいいタイミング

東京&つくばから高校の同級生とその仲間の
お灸ユニット「しゅっちょうなずな堂
2月のMaxのライブで知り合った岡谷のウクレレ弾きさんも
「青空ウクレレ」で参加してくれて
石川からはM学園の後輩とそのまた後輩が
遊び&走りに来てくれたり…

「菊子さんのお友達はみないい人ですね」
これもまた遊びに来てくれた
長野のトレイルランナーNさんから
昨晩メールでいただいたことば

仲間と出会いと土地とのご縁
家族の理解に恵まれて今ここにいることに感謝します!


写真は「どこか走るのにいいトレイルない?」って
数日前に訊きにきて仲良くなり
今回のレースに急きょ参加してくれたスイスのYveと
しゅっちょうなずな堂のふたり
遠くから来て わたしの突拍子もない提案に乗ってくれてうれしかった
その こころとからだの身軽さを見習って わたしも次へ進んでいきたいな :)

Yveは白馬高クロスカントリースキー部員の次で4位!