こころとからだは浮いたり沈んだりなこのごろ
決まったとおもったけどまたひとつ問題が
でもこれもそのうちどこかにおさまるだろうけれど
今日はおおみそかで
明日はちょっと上京
それまでにまだやることがあるけれど
走り出したらちょっと休むってのは
あんまりよくないんだろうな
どうにもこうにも全力疾走はできなくて
ところどころ休んでばっかりですけどね
2014年1月30日木曜日
2014年1月28日火曜日
2014年1月24日金曜日
晴れました!
放射冷却で冷え込んだ
でもクルマは見てもらったからか
やっと一発始動
昨晩あれこれ考えてふと涙がでて
自分の気持ちもひとつは決まった
自分がやりたいようにやればいいし
こうするべきなんてことはないのだ
(マルシー・服部みれい)
でもクルマは見てもらったからか
やっと一発始動
昨晩あれこれ考えてふと涙がでて
自分の気持ちもひとつは決まった
自分がやりたいようにやればいいし
こうするべきなんてことはないのだ
(マルシー・服部みれい)
2014年1月22日水曜日
ふー むー
自分で言い出したこととはいえ
間にはいるのってむずかしい
とりあえず無事にすすみますように
おかねの計算がないのがせめてもの救いかな
そして春のイベントの方もぼちぼちと
やればすぐにできるつもりなんだけど
なんとなく苦手意識もどこかにあるような
デザイン作業をすることになって
でもやりきってしまえばいいし
それができることもわたしの強み
きのうはMちゃんと下見をかねて
はじめてのお店につきあってもらう
Mちゃんと長く話すのもはじめてなんだけど
今の仕事についてそんなに思い込まなくてもいっかとか
お金になっていないけど「こころの仕事」的イベントがはじまったし
そしてまたころあいを見て長く休めばいっかって思えた
ありがとう
今日は二週間ぶりにちょっと滑りました
ちょっとだけでも違うしやっぱり滑らないとはじまらないね
間にはいるのってむずかしい
とりあえず無事にすすみますように
おかねの計算がないのがせめてもの救いかな
そして春のイベントの方もぼちぼちと
やればすぐにできるつもりなんだけど
なんとなく苦手意識もどこかにあるような
デザイン作業をすることになって
でもやりきってしまえばいいし
それができることもわたしの強み
きのうはMちゃんと下見をかねて
はじめてのお店につきあってもらう
Mちゃんと長く話すのもはじめてなんだけど
今の仕事についてそんなに思い込まなくてもいっかとか
お金になっていないけど「こころの仕事」的イベントがはじまったし
そしてまたころあいを見て長く休めばいっかって思えた
ありがとう
今日は二週間ぶりにちょっと滑りました
ちょっとだけでも違うしやっぱり滑らないとはじまらないね
はじめてのお店 |
2014年1月21日火曜日
2014年1月18日土曜日
3回目の冬
これはいったい冷えなんでしょうか
おひさま不足かそれともスキー不足か
3回目の冬はとってもしんどくて
仕事は毎朝ちこく
お休みの日はちっとも起きれない
「楽しい冬が過ごせますように」というアファメーションは
具体的に自分が動かないと形にならないんだけど
いまはなんだかその元気もなくて
来月に予定してるライブの企画も
わたしが動かなくちゃいけないけれど
ここにきてちょっぴりしんどくなってきている
きっと第三の目はくもってきていて
もう少ししたら大丈夫になるとは思うけど
どうやったら晴れるのかなぁ
おひさま不足かそれともスキー不足か
3回目の冬はとってもしんどくて
仕事は毎朝ちこく
お休みの日はちっとも起きれない
「楽しい冬が過ごせますように」というアファメーションは
具体的に自分が動かないと形にならないんだけど
いまはなんだかその元気もなくて
来月に予定してるライブの企画も
わたしが動かなくちゃいけないけれど
ここにきてちょっぴりしんどくなってきている
きっと第三の目はくもってきていて
もう少ししたら大丈夫になるとは思うけど
どうやったら晴れるのかなぁ
10年ひとむかし
なんとなく 今の状況が
少しだけ10年前に似ていると ふと気がつく
そのときは街中の青いお山で働いていた
そういえば三角山の会社のマークもなんとなく似ていて
少人数なのにみんながそれぞれお山の大将なとこ
上司がパソコン苦手で時々パソコン入力仕事頼まれること
オーナー企業なのにオーナーが現場にあまりいないこと
それから自分の気持ちとそれにともなう勤務態度も
思い出してその会社のウェブサイトを見たら
ロゴマークはかわっているし
少し前までほぼ10年近く載っていた
わたしが関わった仕事は掲載されなくなっていた
最後の一ヶ月は一旦中断しかかっていた仕事が再開して
最終日も打ち合わせがあってやっと終わって
20時くらいになんとか送別会に参加したような気がした
いや あれは最終日じゃなかったかな
外苑西通りの角をちょっと下ったところの
ちょっと古びた感じのイタリアンレストランで
何をいただいたか忘れたけれど
お酒は飲みたくなくてレモネードを飲んだ
青山通りのベルコモンズは3月末で閉まってしまうそうだ
もうひとむかし前のお話
少しだけ10年前に似ていると ふと気がつく
そのときは街中の青いお山で働いていた
そういえば三角山の会社のマークもなんとなく似ていて
少人数なのにみんながそれぞれお山の大将なとこ
上司がパソコン苦手で時々パソコン入力仕事頼まれること
オーナー企業なのにオーナーが現場にあまりいないこと
それから自分の気持ちとそれにともなう勤務態度も
思い出してその会社のウェブサイトを見たら
ロゴマークはかわっているし
少し前までほぼ10年近く載っていた
わたしが関わった仕事は掲載されなくなっていた
最後の一ヶ月は一旦中断しかかっていた仕事が再開して
最終日も打ち合わせがあってやっと終わって
20時くらいになんとか送別会に参加したような気がした
いや あれは最終日じゃなかったかな
外苑西通りの角をちょっと下ったところの
ちょっと古びた感じのイタリアンレストランで
何をいただいたか忘れたけれど
お酒は飲みたくなくてレモネードを飲んだ
青山通りのベルコモンズは3月末で閉まってしまうそうだ
もうひとむかし前のお話
登録:
投稿 (Atom)