2013年6月26日水曜日

cooking yoga

大町のグリナーズヴィレッジで
タミさんのcooking yogaクラス

野草を摘んでハーブボールづくりとお料理

よもぎ げんのしょうこ 葛 ミント
ははこぐさ かきどおし レモンバーム
すぎな どくだみ などなど

刻んで包んで蒸して あったかお手当

お料理は
イノコズチのおひたち胡麻油風味
山椒の味噌和え
シロザとジャガイモのカレー
ミョウガタケの味噌和え
三つ葉と油揚げの炒め物

デトックスして帰りは居眠り運転でした
 








2013年6月25日火曜日

夕立

昨日今日と夕立が続いていて
お空とつられたのか  なんだかこころも不安定

来月から繁忙期がはじまるので
今年はやっていけるかな
シフトも休みもこれまでとは違うし
要求も期待も大きい気がして
それに物理的時間的に行けてない山もあって
勉強不足感がありあり

そんなことを考えていたら
普段より遅い時間に祖母から電話
とてもうれしかった
気持ちも落ち着いた

あの しんどかったアウトレットモール時代ほどじゃないし
それに職場の心強い先輩方もいるし
なにより祖母や家族がついているから
なんとかやっていけるだろうなって思い直した

雨も少し落ち着いて
明日の午前中はタミさんの野草教室
ハーブボールづくり&クッキング
タミさんはなんとなく祖母に似ている気がしている

ホテルの部屋から朝の短い間だけ白馬三山が見えた

2013年6月24日月曜日

88

28日の誕生日を前に
週末は帰省して祖母の米寿祝いの会

そのあと一緒に白馬へ
4年ぶり位の二人旅
移動中の電車の中でもホテルでも
ずーっと大声でバカ話
昔はよく喧嘩もしたもんです
母との二人旅行は一回きりだけど
祖母とは一緒に寝泊まりしたり
お墓参り行ったり
結構一緒に過ごしている

別れ際電車に乗るのを見送ったら
なんだかとてもさびしくなった


そのあと午後から仕事して
定時が過ぎたら
大雨が降ってきた

あと何回一緒に旅行できるかな
妖怪と言われても
長生きしてほしいものです
母の分も


信濃大町駅の仮装コーナーにて

2013年6月21日金曜日

夏至の朝

真夜中になぜか
「てっぺんはげたか」の声がして
目が覚めた(不如帰)

日の出前にかけた目覚ましは止めて
5時過ぎ起き
朝のさんぽをして
東の空  雲間から一瞬
おひさまを見かける

これからやること いくつか決めた


2013年6月20日木曜日

ここちよい暮らし考

今日もまた仕事の合間に蛇苺摘み
おじさんの畑のとは違う野生種
まだ実になったばかりだからなのか
実がしっかりしている

夕暮れどき 家の近所の蛇苺スポットでは
まだ実は見つからないけど
黒い実がいっぱい
桑の実 マルベリー美味しかった


さて先ほど
ぬん氏のブログをみていてすごく共感

アウトドアもの以外は
たいして買い物のできないこの場所にいるのが
今のわたしにとってはいいみたい
自然からの贈り物をいっぱいいただいて
自然にやさしい暮らしをしていきたいな

週末は少しだけ帰省
誘惑に負けませんように;)

数日前の白馬駅 東側から

一時間に一本も走らない大糸線

2013年6月19日水曜日

大雨

久しぶりに朝から大雨
ローカル電車も一時止まるくらい
川は増水してコーヒー牛乳の激流

あんなに降ったのに
夕方には上がって
なんだか気持ちはすっきりしている

もうすぐ満ちる月
その前に夏至

また少しずつ夏に向かって
ととのえていこう

白馬村観光局ライブカメラより 17:30

2013年6月17日月曜日

唐松岳

梅雨の晴れ間
少し遠くの山に行く予定が
やっぱりまずは近場でしょう
久しぶりの唐松岳で
夏の北アルプス  シーズンイン
劔岳  槍も見えました

まだまだ雪渓も残ってるけど
お花もぼちぼち咲いています
グラートリフト線下の
雪割草のお花畑もきれいでした

下山したら
久しぶりの知人にばったり会ったり
隣のおじさんの畑に蛇苺がたくさんある
と教えてもらって日暮れまで蛇苺摘み
山はやっぱりパワースポット






雪割草

妻取草

高嶺桜?

大亀の木

急登



丸山ケルン

向こうに見える小屋は唐松頂上山荘

劔も見えています

岩梅


稚児車

小岩鏡


八方ケルンくん??